kata kataさんの印判手丸皿
ぶらさがり
ふくろう
たんぽぽ
群れ
見ているだけでも楽しいうつわ
kata kataさんのデザインに印判手法の技術で誕生しました
呉須と呼ばれる顔料で和紙に印刷した転写紙から絵柄を素焼き生地に移し取る、銅版転写法
この技法は、手作業からうまれる絵柄のかすれや切れ、にじみ、色抜け、色むらといった多くの欠点が見られますが、それが魅力でもあるのです
そして、高台裏もカッコイイ
古びた感じの雰囲気がたまりません
このうつわが並ぶ日の食卓は、いつもより会話が弾む楽しい時間になるでしょうね、きっと
*kata kata 印判手小皿 ¥864(税込)
磁器 直径約11×高さ約2.2cm
*kata kata 印判手なます皿 ¥1296(税込)
磁器 直径約15×高さ約4.4cm
*kata kata 印判手七寸皿 ¥2376(税込)
磁器 直径約20.5×高さ約3.5cm
« Pluto Produkterのロータリーキャンドルホルダー | トップページ | 今治のボディタオル »
「うつわ」カテゴリの記事
- 銀箔とプラチナのガラス皿(2019.05.24)
- 白山陶器 ペトラ(2019.05.15)
- kata kataさんの印判手皿(2019.04.16)
- とり型はしおき(2019.03.16)
- 竹フォーク(2019.03.14)
コメント